国会議員としての初質問が終わりました。
不思議と緊張せずに終えることができて良かった…。
昨日は、スマホのアラーム設定のミスで予定より40分も遅く起きることに…。
7時前に目を覚まし、シャワーを浴びてから軽い朝食を摂り、真っ直ぐ国会へ。
9時半前に国会事務所へ到着し、コーヒーを淹れて飲みながら財政金融委員会での質問メモを最終チェック。
政策秘書にメモを渡し、少し時間の余裕を持って委員会室へ。
エレベーターで会派の先輩議員と一緒になり、色々とアドバイスをいただきながら委員会室へ向かいました。
10分前に委員会室へ到着すすると隣の席の同期の勝部議員は既に到着していて飲み水を用意してくれました。
10時に財政金融委員会が開会。
委員の差し替え手続き政府参考人の登録手続きの後、大臣所信に対する質疑が始まりました。
先ず自民党の理事の議員が37分の質問。
その後、野党の質問時間となり、トップバッターで質問に立ちました。
度重なる災害関連の予算について予備費や補正予算の議論をしようと思っていたので、冒頭にお亡くなりなった方々へのお悔やみや被災された方々へのお見舞い、復旧に当たっている行政関係やボランティアの皆さん対して敬意を表してから質問に入りました。

≪初質問≫
主に麻生財務大臣に対しての質問でしたが、2問ほど政府参考人が答弁。
一問だけ答弁保留が出ましたが、麻生大臣がほとんど答弁に立ちました。

≪麻生大臣から答弁≫
持ち時間15分はあっという間に過ぎ、冷静に時計を見ながら時間内に収まるように質問したつもりだったのですが、最後の質問で大臣が長めに答弁して、持ち時間を2分ほどオーバーしてしました。
参議院のホームページから録画が見られるので、お時間が有れば見ていただけると幸いです。
私の後、会派の先輩議員が2名質問に立ち、午前中の質疑は終了。
委員会室を出際に麻生大臣に挨拶したら「麻生太郎です」と返されました。
どういう意味が有るのかなあ…。
一旦、国会事務所へ戻り、政策秘書後打ち合わせをし、12時半に蕎麦屋で昼食を摂り、早めに委員会室へ。
答弁保留となった質問に対する答弁を財務省から受けました。
13時に午後の質問が再開。
公明党、維新、共産党、N国と質問が続き、15時過ぎに散会となりました。
散会後、国会事務所へ戻り、コーヒーを淹れて飲みながら事務処理など。
17時過ぎに国会事務所を後にして大宮へ戻り、18時半から清水勇人さいたま市長の市政報告会に参加。
参議院議員として一言挨拶させていただきました。

≪参議院議員として…≫
乾杯後、会場内を回って挨拶。
多くの皆さんからお声がけをいただきました。
ありがとうございました。
多くの皆さんと話をしていたので、結局お開きまで居て、20時半過ぎに帰宅となりました。
今日8日は、6時半から東松山市の高坂駅で駅頭活動。
その後、国会へ。
12時から党の打ち合わせ。
午後は、参議院予算委員会の応援傍聴などの予定です。
それでは今夜もこの辺で、おやすみなさい
